『GALS!』は、1998年~2002年にかけて「リボン」で連載されていたギャル漫画です。
カリスマギャル、寿 蘭(ことぶき らん)が主人公の、大人気漫画でした^ ^!
GALS!の続編‼︎SHIBUYA109とコラボ!
そんなGALS!が2019年にSHIBUYA109とコラボした続編が描かれました!
🎊SIBUYA109 40周年記念‼️🎊
109 & GALS!コラボ企画💗
GALS! 描き下ろし4ページ漫画💗『GALS! in SIBUYA109 2002↔︎2019』‼️
109愛を爆発させながら描いたので見てねーーーーー‼️‼️‼️‼️#SIBUYA109_40周年 #渋谷の日#GALS pic.twitter.com/o1rTrSeqnn
— 藤井みほな(期間限定) (@mihona_fujii) 2019年4月28日
描き下ろし漫画『GALS! in SIBUYA109 2002←→2019』では、大人になった蘭、美由、綾の3人が登場。
かつての3人を彷彿とさせるキャラクターが、SHIBUYA109のロゴや店舗の変化、コギャルがいないことに驚きつつも、新しいマルキューを楽しむ様子が描かれた。出典:Yahoo!ニュース
蘭、美由、綾の三人が2019年の109(マルキュー)にタイムスリップすると言う4コマ漫画です^^
三人が今の流行りのファッションに身を包んでいるのがとても新鮮です♪
でも違和感なく、めっちゃ似合っています。笑
そして三人の大人になった姿もこっそり描かれていて、感動します‼︎泣
私もGALS!世代で、小学校~中学校時代にハマってました^ ^
厚底サンダルや赤メッシュ、ジャラジャラアクセサリーなど、とても流行っていた時代でした。
GALS!世代の人はこの続編を見て感動すると思います♫
当時はここまで派手な格好はできなかったですが、憧れましたね!
ギャルブームが終わってナチュラルブームになってきた現代ですが、やっぱり今見ても、かわいいなぁと思います!^ ^
GALS!作者の藤井みほなさんのツイッターがエモい
平成が終わり、令和に入ったということで、期間限定でGALS!の作者の藤井みほなさんがツイッターを更新されています。
令和になっても扉絵シリーズ!
23話頃は、ファー系ファッションとアクセ、パラパラがムーブメントでしたね!
片瀬編最終回で、自己肯定感が低く流されやすい綾が、一歩成長した回でした😊
最近になって、思いのほか乙綾カポー支持派が大勢いると知り、藤井ビックリ😳‼️嬉しいじゃねえか〜😭✨#乙綾 pic.twitter.com/rDlha9YuoF
— 藤井みほな(期間限定) (@mihona_fujii) 2019年5月2日
GALS!の原稿と一緒に平成のギャルファッションや作品を振り返るツイートを発信されています^ ^
GALS!世代の女性たちにはたまらないGALS!の漫画の一部がツイートされていたり、当時のギャルファッションが解説されていたり、とにかくめっちゃエモいです。
「あーこれ覚えてるー!」という話があったり、「これ流行ったよねー!」というファッションがでてきたり、ずっとツイートを見てられます。(見だしたら楽しくてキリがないです。笑)
是非藤井みほなさんのツイッターを見て懐かしい気分に浸ってください。
もう一度GALS!が読みたい人にオススメ
GALS!の漫画をもう一度読みたい人はU-NEXTがオススメです♫
漫画をまた買いに行くのもいいですが、わざわざ買いに行くのも面倒ですよね^^;
家で気軽に漫画が読みたい人は電子書籍で読むのを断然オススメします。
U-NEXTは31日間は無料で登録できて、無料動画や雑誌など見放題なんです★
しかも初回は600円分のポイントがもらえるので、有料の漫画や動画に使うことができます^^
私もGALS!をもう一度読みたくなったので登録しました★笑
GALS!から学ぶ現代にも通ずる社会問題
GALS!が連載していた当時は小学生とかだったので、とにかく、「蘭かっこいい!」「美由かわいすぎ!」「綾泣きすぎ!」という印象が強く残っていたり、笑
とにかくかっこよくてかわいいギャルに対して憧れを持ち、おもしろいという印象が強かったのですが、、、
今改めて内容を振り返ってみると、シリアスなシーンが結構あるんですよね。
綾に対して蘭が「甘ったれんな!」と説教するシーンなんかは有名ですね。
扉絵シリーズ
記念すべきGALS!第1話のカラー!
美由©︎髪の分け目が定まってない💦マツキヨCMかって言われても、今の人はポカーンだよねw
この時はまだまだ安室さんがコギャルのカリスマで、タートルネック×ミニスカ×厚底ブーツというコーデがかっこかわいかった💗平成ギャル服最の高だよなー‼︎ pic.twitter.com/6EytCJQvV1
— 藤井みほな(期間限定) (@mihona_fujii) 2019年4月13日
あとは学校の先生に「そんじゃ普通の生徒ってなんだよ?」と大人顔負けの言い回しで先生に詰め寄るシーンなど!
扉絵シリーズ
渋センの恋文食堂なついわー‼︎
一時期流行ったアメリカンポップ、パンチがあって可愛かった🌟30話は、沙夜の友達を虐待してる親に、蘭がくってかかる回。
藤井は若い頃大人が押し付ける「普通」に反発しまくってきたから、作品に影響してるかもw
そもそも普通ってなんだよ?ってね。 pic.twitter.com/UVrSO0Khsm— 藤井みほな(期間限定) (@mihona_fujii) 2019年4月18日
他にもたくさんあるのですが、GALS!は、当時の女子高生や若い子たちの悩みや、大人に対する不満、社会問題なども題材になっています。
GALS!が終わってから17年ほど経ちますが、こういった問題は今でも続いていますよね。
物語が生まれた経緯について作者の藤井みほなさんは、こう語ります。
「当時の世相は、コギャルといえば援助交際、コギャルの集まる渋谷は犯罪の温床、という印象で、どちらもあまり良いイメージを持たれていませんでした。しかし実際に渋谷で彼女達を観察してみると、実に生き生きとしてパワフルで、世間の評価など一向に気にしていない様子。それが私には非常に魅力的に映りました。
ド派手なコギャルファッションは、彼女達の自己主張でもあり、社会に対する鎧のようなものかもしれないと感じたとき、きっとその奥底には、悩みや葛藤や、思春期のもがきがあるのだろうと思いました。社会はコギャルを一括りにして軽蔑する風潮でしたが、逆に、コギャルひとりひとりの目を通して社会を描いたら、いろんなドラマが生まれるのではないかと思ったのです」出典:Yahoo!ニュース
ただのおバカなギャル漫画だったらここまで人気は出なかったかもしれません。
今大人になったGALS!世代の女性たちが読み返しても、また違う視点で見れて考えさせられる部分があります。
今となっては『ギャル』といえる女の子はあまり見かけなくなりましたが、若い世代の悩みや社会問題はGALS!当時と変わっていないのかもしれません。
援助交際から名前が変わって“パパ活“、“JKリフレ“など、若い女性の性を使ったビジネスは昔と大きくは変わっていません。
親からの虐待や、大人から傷つけられる子供もなかなか減りません。
周りからの目が気になって、自信が持てなくて自己肯定感が低く、損をしている人たちも。
これからもこのような問題は名前や形は変わってもなくならないとは思います。
しかしGALS!では、そういった問題を乗り越えて、強く優しい、一本筋の通った女の子に成長していくキャラクターがたくさん描かれています。
一人一人ギャルだけど性格はさまざまで、当時のGALS!を読んでいた人たちはキャラクターの誰かに共感していたと思います^ ^
令和はギャルブーム再来?!eggが復活
新元号の令和になり、またギャルブームが再来するかも?!と言われています^ ^
2014年に休刊になったギャル雑誌、eggはご存知でしょうか?^ ^
【復活記念キャンペーン✨】
「伝説のギャル雑誌egg」の復活を記念して018(令和)人に次号eggコラージュ掲載権をプレゼント✨応募方法はこのツイートをRTするだけ!! 鬼RTお願いします♡♡ 令和もギャルが一番❣️ #拡散希望 #egg復活 #ギャルが一番かわいい #マジ令和 pic.twitter.com/CE0rQ7PTQI— egg (@new_eggofficial) 2019年4月30日
1995年から発売され、ギャルはみんな読んでいた懐かしいegg!
eggのモデルさんといえば、川端かなこさん、今井華さん、ねもやよさん、鈴木あやさん、吉田夏海さん、押切もえさんなどが有名でした!^ ^
押切もえさんはのちにJJなどのモデルもされていますが、元はギャルだったんですねー!
そんなギャルの代名詞のeggが、復活しているとのこと!
東京・渋谷に集まる濃いメイクや奇抜なファッションの女子高校生たちを特集したギャル雑誌「egg」(大洋図書)が1日、復刊した。1995年に創刊され、平成のギャルブームの火付け役を担ったが、2014年に休刊していた。「令和」初日の復刊で、ギャルブームの再来を仕掛けたい考えだ。出典:Yahoo!ニュース
今はギャルっぽい子はいても、当時のようなド派手なギャルは滅多に見なくなりました。
これをきっかけに令和はギャルブームが復活するかもしれませんね!^ ^
『GALS!(ギャルズ)』がSHIBUYA109とコラボ!令和はギャルブーム再来?!まとめ
今思い返すと、蘭は本当にかっこいいですね!笑
カリスマギャルでかわいくて、自分に自信があって自己肯定感が高く、強く正義感が強い、でも口が悪くてめちゃおもしろいという最強のキャラクターだと思います!^ ^
ギャル雑誌のeggも復活するとのことなので、GALS!のような勢いのあるギャルブームが来たらおもしろいなぁと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!

